2014/11/24

『反世界から半世紀ー中井英夫』展

どれほど成就してほしいと祈り、おかしくなりそうなくらいに焦がれても、叶わぬ恋というものがあります。
 
なぜ叶わないかといえば、たとえばその相手は今現在、此の世にはない存在であるため、あるいは自分の女性という性によって、彼の恋の対象にはなり得ないためです。
 
自分の努力や工夫でどうしようもないものほど、遣る瀬無いこともない。しかしながら実際に叶えられたものだけが、幸せをもたらしてくれる本物の恋であるといえるでしょうか。
まだ右も左も分からず、それを何とも気にすることさえなくふらふらと彷徨っていた時、ふとしたことをきっかけに、彼が丹念に創り上げそっと遺してくれた秘密の園へと、幸か不幸か導かれてしまった。足を踏み入れた瞬間に魅了され、そしてその主を知るや否や、彼に対する烈しい想いに囚われました。もちろんそれは叶うことはおろか本人へ届きさえすることもない、傍から見れば滑稽極まりないものです。けれど叶わぬという事実に気付き、深い絶望を味わうと同時に、其処へ辿り着いたことの、易々と充足の出来る欲望には縁遠いであろう悦楽を得、彼の築いた庭に遊ぶことの愉しみを見い出すことができたのでした。昔から世渡りの下手な私にとって、良くも悪くも、これがある意味では絶対的な庇護下にある逃避先であったと思います。
 
そんな少女時代の「幸せ」な体験は心の奥底に眠っていて、現実の彼是に追われて久しくじっくりと覗くことができていませんでした。しかし先日、彼に邂逅することができるとの知らせを目にして、今日という機会を捉えて訪れることを決めました。
昨年の同日と同じく、目に毒なんじゃないかと心配になるほどの雲一つない青々とした快晴、向かうは要町の光文社のビルの1階にある、ミステリ文学資料館。
現在開催中の『反世界から半世紀―中井英夫』展、これは彼の代表作であり、日本の三大奇書のひとつとして知られる『虚無への供物』刊行から50年を記念して企画されたものだそうです。
 
こぢんまりとした資料室の中にある小さなスペースに、あの濃密な世界が現前していました。エッセイ集の表紙の写真で馴染み深い飴色のフレームの眼鏡に愛用の万年筆やとらんぷ…、自筆原稿、澁澤や乱歩へ、あるいは名を知らない誰かへ宛てた書簡。久しく離れていたこれらのものたちに触れて、忘れてしまっていた想いが堰を切ったように襲ってきました。
 
そして何より、かつては知りさえしなかった、あるいは知ることを拒否していた彼の晩年と彼の創り上げた反世界の、本当の行方というものについても今回、じっくりと考える契機を持つことができたように思います。
永遠に咲き誇るはずの薔薇は朽ちゆき、黒鳥の館は無作法に荒れ果て、最後の心の在り処であった月蝕領は、彼の愛する人を侵した病によって崩壊する。それはおそらく私がこの歳になったからこそ、直視することができるようになったであろう、「現実」に起こったことがらの数々でした。
 
追い求めた“反地上”は所詮、絵空事でしかなく、彼ほどの生粋の幻視者そして文体者(スタイリスト)を以てしても、現実の時間には遂に抗うことができなかった――
という陳腐で単純な図式に帰着させてしまうのはあまりにも味も素っ気もない解釈でしょう。しかしここはFacebook、反論したい気持ちを抑えつつ、やや「こちら側」を重視した見解を、ひとまず取っておこうと思います。(この文章はFacebookに投稿したものなのでこのような書き方になりましたが、いつかは「あちら側」を重視した見解も編み出してみたいものです)
 
墓と化した流薔園に黒鳥館、そして月蝕領を再びこの地に甦らせることは不可能なことかもしれずとも、反世界なるものの命脈は、今でも決して少なくない、私の敬愛する人々によって細々としかし着実に保ち続けられているような気がいたします。
事実、私が導かれたのもそうした彼らによってであったのでした。私自身が悦びをもらい、助けられたことの恩返しとともに、叶おうと叶わなくとも、自分も少しでもこれに寄与できたら…、と祈ることくらいは赦していただけはしないだろうか…。
 
あたかも本当に天帝が実在するかと錯覚してしまうような澄み切った秋の空に向けてそう静かに願いを捧げた今日は、決して華々しくはないけれど穏やかで、私にとって忘れがたき一日となりました。




0 件のコメント:

コメントを投稿