2014/09/30

私はかなり楽天家なほうではあるのだが、たまに、こんなのはどこからどうみても理不尽だろう、ということに直面して気が滅入りそうになるときもある。その怒りというか、苛立ちというか、のやり場をどうするべきか、についてはすべて趣味の世界に逃避することでどうにかするという癖が、気が付いたら身についていた。それをはっきり意識できるようになったのは、高校を卒業するころだっただろうか。

近ごろこんなふうに雑記を書き溜めるようになってからは、すべてこうした文章の中に還元される。こんなふうに直接嫌なことを嫌だと書くことも、たまになくはないけど、大抵の場合においては全く別の内容であったり、かたちとしてだ。そして発散し続けて数日するともうべつにどうでもよくなってしまう。私は憂鬱な気分が顔や態度に如実に表れてしまうらしいけれども、必要以上に思い詰めるといったこともそれほどない。おめでたい脳だとは思う。

 負の感情を発散する方法は人によって異なるのだろうが、私の場合はキーボードをひたすらにタイプすることが手っ取り早い憂さ晴らしになるらしい…ということに気付いた。から、嫌なことがあった時にはPCに向かうことが多い。(根暗だ…。)

 仮にこれで発散が追い付かなくなって、うまく処理しきれないと大変なことになるのかもしれないな。そうならざるをえないような状況に、この先の人生において追い込まれることのないように、願うしかないのだけど。


頑張ろう、というやる気や向上心、嬉しさや感動といったプラスの気持ちから人が活動をするエネルギーを得ることがあるように、負の感情の場合にも、それがある大きなエネルギーとなることもある。そして、そのエネルギーが消費されるという際に、人によっては何かしらのものを産むという行為が伴うことがあるようだ。

 時として怒りや憎しみなどの烈しい負の感情からは、とてつもない何かが生まれてくることがあるような気がする。



それを実感した最近のことについて。夜想のドール特集をぺらぺらとめくっていて、人形作家の与偶さんのインタビュー記事を読んだときのことだった。与偶さんがそうした人形作家さんであるということは、以前にある本で読んで知っていた。だから彼女の話す内容には非常に興味があったのだ。

正直いって、かなりキていた。お下品であることを承知のうえでだがいわゆる「ヤバい」の言葉で表せるような。私のような凡庸な人間が彼女を表現するにはこの言葉がしっくりとくると、言ってしまっても構わないと思う。



記事はなかなか長いほうだ。彼女のひとことひとことを追って行く。紡がれた言葉は鋭利な刃物のように私の皮膚の上を切り付けてくるけれど、その痛みは不思議と自分と一体化するように自然に、体の中へと吸収されてゆく。彼女の言葉は過激だし、気の弱いひとが読んだら卒倒してしまうであろうようなとんでもないことを言っているのだが、しかし脈絡があり論理があるのだ。このように強い感情や思いを言葉で、意味の通る文章として編み出すことは通常は困難であるはず。だから私の頭の中にも自然と入ってきた。あくまでも言葉の上で、だけではあるのだろうけど。


初めて認識した。もとより純粋で完全な負のエネルギーから、なにものかをかたちとして生み出す人というのが実際に存在するのだ。

彼女の場合は、それが人形としてだった。自分なのか、恨むべき相手なのか、あるいは見知らぬ誰かなのか。


果てのない暗闇の森の中を歩み続けるかのように、苦しみ、苦しみ抜いて、彼女は人形を創り生み出す。腕の内側を縦にナイフで切り、人形の内部にはその血を塗りつける。その行為の理由を、「怨念を込めるために。」、と彼女は述べていた。


 人形に籠めるべき怨念の、その向かう先があるのか、だとすれば誰に向けられたものであるのだろう。そしてそれは、ひとりの人間としての彼女の中のどこから湧いて来るのか。あるいはこの世に漂うあらゆる負の感情を彼女が吸寄せて、泥沼のように溜め込んでしまうのだろうか。どちらにしても、一般的にひとりの人間が抱えるには大きくあまりにも重たすぎる負のエネルギーが彼女の肉体と精神に満ち満ちて、ゆらめいていることには違いない。それは人形というかたちをとって、ある程度は放出されるが、ときおり処理しきれなくなり、肉体も精神も蝕み始めることもある。

これらの自身の性質のことを自ら「天性のもの」、と述べていたが果たして本当にそうなのか。怨念を籠めた人形を創り続けることによって、彼女の、あるいは彼女と同様にして苦しんでいるひとたちの心が救われることがあるのか。


彼女たちの「救い」を願うことが正しいのか、私にはわからない。
怒りや憎しみから生まれるものが、喜びから生まれるものよりも劣ったものだなんて、誰が言えるだろう。

この世のすべての人間が楽しさと喜びに満ち溢れる世界なんて有り得ないし、それを望むのは愚かなことだ。
 しかし、その双方のバランスが取れないことは、ただひたすらに、苦しみというそれでしかない。

苦痛は哀しみとも怒りとも異なる。たったひとりの人間のなかで、肉体の苦痛も、精神の苦痛も、彼女は限界を超えて抱え込みすぎた。油断すれば全てが壊れてしまう。一度壊れたものは決してもとにはもどらない。そしてそれは、彼女というひとりの人間を想うときに、決して望ましいことではない。

救いがどこかにあるとするならば、それは彼女たちの人形なのだろう。
生み出された人形たちが苦悶の表情を浮かべながらも、どこか安らかな眠りについているようにも見えるのは、なぜだろう。

心のなかでひっそりと、祈り続けることにしようと思う。
彼らが、彼女の肉体も精神も、静かに癒してくれるように。
ひとりでも多くの人が、自らに多過ぎる苦しみを課し続ける必要がなくなるように。

0 件のコメント:

コメントを投稿